うつ病と栄養士
私の親しい管理栄養士さんから、こんな相談をされました。(一部抜粋)
その友人は、介護施設で管理栄養士として勤務していました。
元々、少ない人数で厨房のやりくりをしていましたが、急病の人が出てしまいました。その為、業務が回らなくなってしまったようです。
その介護施設の施設長に人員を補給して欲しいと伝えましたが、半年後の4月に新卒を入社させるから、それまで今の人数で頑張って欲しい。と言われたそうです。
しかし元々、少ない人数でやりくりをしていたので、足りないメンバーで約16時間労働をして、食事を作っていたそうです。
とりあえず少ないメンバーで頑張っていたそうでなのですが、ついに3ヵ月後に倒れてしまい、病院に行ったところ過労と、抑うつ状態と診断され、抗うつ薬と睡眠剤を処方されました。
働けなくなってしまったので、施設には3ヶ月の病気休暇を取ってお休みをしました。
4月に入り、職場に行ってみましたが、新卒は入社されていなかったので、
施設長に聞いたところ、求人を募集する費用が無かった。と言い訳をされました。
施設長に話をしても、前に進まないので施設の経営者に連絡を取りましたが、経営者は忙しいという理由で、中々あってはくれず、施設長からは「自己都合で辞めろ」まで言われました。
▼どんなアドバイスをしたのか?
その後、親友の栄養士さんは、私に相談しにきて、最終的には退職をして、まずは治療に専念することを、進めました。
このような問題を、一人で抱え込んでいたので、色々と話す時間を持ちました。
話すことで、気持ちが和らいだと言ってくれたのを覚えています。
その後、職をどうするのか一緒に考え、介護施設の栄養士として働くのではなく、
食品メーカーの栄養士として、今は楽しく働いています。
あなたも、うつ病に陥らないようにするためには、まずは一人で考えないで、お友達や両親に話をして相談してみることが重要だと思います。