地方自治体で栄養士として働く
公務員の栄養士や管理栄養士は、区役所や市役所内にある食堂で働いたり、国が管轄している学校や病院で働きます。
基本的には公務員ですから、同じ場所で働くことはなく、異動もあります。
特に、面白いと思ったのは、地域によって政策が異なるわけですが、地域住民の健康づくりの為に、食のイベントを実施したりします。
更に、役所においてあるパンフレットの制作なんていうのもします。
広報誌の裏面にレシピなど書かれていますが、そのレシピを考えたりするのも仕事の一つです。
就業時間帯を教えて下さい。
9時から17時が原則ですが、イベントなどがあると時間は変わります。
残業はありますか?
公務員と聞きますと、残業が無いイメージですが、場所によっては栄養士が一人しかいない場合、1日1時間〜3時間程度の残業はあるみたいです。
しかし、基本的には残業は無いそうです。
異動はありますか?
冒頭でも書きましたが、異動はあるみたいです。転勤は国家公務員だけあるそうです。
仕事内容を教えて下さい。
▼保健所▼
・給食センターにおける栄養管理状況の支援や指導
・食育推進の構築
・ヘルシーメニューの考案
・食品衛生の監視
・管理栄養士や栄養士の育成
・栄養士の免許申請業務
▼保険センター▼
・料理講習会の開催(子供向けの食育教室や食事制限によるメタボ教室)
・食育の講演や教室の開催
・乳幼児の健康診断
・健康の教育
▼学校▼
・学校はこちらの記事を参考にして下さい ⇒学校で栄養士として働く
▼病院▼
・病院はこちらの記事を参考にして下さい ⇒病院で栄養士として働く