介護施設で栄養士として働く
栄養士や管理栄養士で働く職場に、介護施設(老人ホーム)があります。
働く施設や、施設の種類によって仕事内容は異なります。
国として、管理栄養士が必要であることを、推し進めている為、栄養士や管理栄養士の需要は高まっています。
老人ホームと聞くと思い浮かべると、食事の世話をするイメージが強いですが、栄養士や管理栄養士の仕事は全く異なります。
仕事内容としては、それぞれの年配の人や健康状態に応じて、栄養管理をして、その人に合わせた食事を作らなければなりません。硬い食事が出来ない方のために、細かく刻んだり、ゼリーにしたり流動食にしたりと、人に合わせて食事を作ります。
就業場所は、どこですか?
有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス、老人保健施設などになります。
具体的な仕事内容を教えて下さい。
食事を作ること以外では、月に1回イベントを行っている施設もあります。
例えば、クリスマスのときに、ケーキを一緒に作ったり、夏には手作りおそばを作ってみたり、色んなイベントに携わることが出来ます。
残業はありますか?
施設によって異なりますが、おおよそ残業はあります。
調理以外の仕事ですと、事務作業もあったりしますので、業務が多いという話は聞きます。
しかし、病院と比較すると、残業は少ないようです。
給与はボーナスは幾らくらいですか?
※ハローワークの求人より※
月給:15万円〜30万円
(資格手当ては含みません)
賞与:0ヶ月〜3ヶ月
休日は、どのくらいありますか?
※ハローワークの求人より※
年間休日:92日〜125日
管理栄養士が一人しか雇っていない施設が多いような気がします。
ですから、何かありますと、駆けつけないといけない場合もあります。
もし転職するのであれば、現職の栄養士の人数を予め聞いておくと良いでしょう。