転職について
新卒、1年目の管理栄養士です。
4月から保育園で働いています。
子どもが好きなのと、食べることが好きだったので、保育士になるよりも管理栄養士の資格を取りました。園で働いている方の大抵は同じ気持ちだと思うのですが、毎日子ども達に癒されているのですが、入社して3ヶ月しかたっていませんが、転職を本気で考えています。
園の栄養士が、新卒の私だけなので、調理・献立・食材発注など全てを任されています。人によっては新卒で、これだけの仕事を任されているなんて羨ましいという人もいると思いますが・・・。
しかし、管理栄養士の資格を取ったものの、資格手当てがつかないので、給料が安いのです。分かっていたことですが、折角、取った資格ですから、もっと資格を活かせる職場があるんじゃないか?と思っています。他の先生にも迷惑をかけてしまいますので、すぐに転職。というのは難しいと思っていますが、これからどのように進めていけばよいか、本当に困っています。
ワンポイントアドバイス
栄養士の方に多いのが、一人で全てを任されていることです。
「仕事を任されていると」聞こえはいいように思えますが、病気で休んでしまったら、他の人に頼めないことが大変ですし、相談出来る相手がいないので精神的なストレスになる可能性もありそうです。
保育園の場合、大手であれば調理師兼任で雇うことも可能だと思いますが、個人で運営しているような保育園ですと、一人雇うのにも費用の問題で雇えない。というのが現状みたいです。
この場合、まずはどのように対処すればよいでしょうか。
最終的には「転職」という考えもアリなのですが、まずは自分の仕事量が、どのくらいあるのかを把握しましょう。
やらなければならない仕事を書き出して、どのくらい時間がかかるのかをノートにでも書き出しましょう。
書き出すことで、あなたの現在の仕事の量が把握できます。
その後、やらなくても大丈夫な仕事は、もう一切手を付けないようにして、仕事の量を減らしていきます。
それでも、仕事量が多くて、残業までしなければならない場合、責任者と相談の上、仕事を誰かにお願いをするか、
もしくは、その仕事をするならば、一人雇って欲しい旨を、相談してみましょう。
このように、現在の仕事量を把握して、減らすことで、少しは気持ちに余裕が出てくるはずです。
とはいえ、それでも、仕事量が減らず、毎日、辛い思いをしているならば、「転職」も選択の一つとして考えてみて下さい。
転職する気持ちになったら、栄養士の転職ページを作りましたので、興味があれば下のリンクをチェックしてみて下さいネ。