腰痛やヘルニアで退職を考えている栄養士の方へ
栄養士の仕事が好きだとしても、立ち仕事も多いわけで、腰の痛みを抱えている方もおられるでしょう。
痛みを堪えて仕事を続けると、もしかしたらヘルニアになってしまう可能性もあります。
先日、このようなお悩み相談をうけました。
中学から大学生までテニスをしていました。
ヘルニアになる手前まで骨折した経験があります。
経験者には分かると思いますが、足や肩にもしびれがきています。
既に、栄養士として働いて3ヶ月になるのですが、金属の食器や大きい鍋などを運んだりする重労働のため、最近になって腰が痛くなり、足まで痛みがあります。
仕事中は集中しているため、腰痛などまるで気づきませんでしたが、仕事が終わった瞬間や、一つの仕事が終わると、どっと腰にきてかなり痛くなります。
仕事を始めて、まだ3ヶ月ですが辞めるにしても、頑張るにしても、あたしの気持ちなので、どうすればよいか分からなくなっています。
一度、病院に行って検査をしようと思っていますが、今後の将来が凄く不安です。
腰痛やヘルニアではないにしろ、1日働いたあと、腰の痛みは半端ないですよね。
若いうちなら寝れば、次の日には回復していますが、20代後半にもなると、中々、疲れが取れないのも実情です。
仕事終わりに、アンメルツヨコヨコを塗ったりして、痛みを和らげたり・・・。
それでも痛みが続くときは、フェイタスを貼ったり。でもフェイタスって結構高いんですよね。
最悪の場合は、マッサージ屋さんに行って揉んでもらったりと・・・。
どんなアドバイスをしたのか?
さっきのお悩み相談をされた方へのアドバイスは、まず今後のことも考えて病院で検査してもらうように伝えて、上司の方と一緒に休職をさせてもらうための、相談をしてきました。
1ヶ月ほど、休職をしてゆっくりしたのですが、腰に爆弾を抱えているので、上司の方に事務作業として仕事を続けられないか相談したところ、食材の仕入れや、献立の作成などの事務作業で栄養士を続けることが出来ました。
とはいえ腰の痛みという爆弾は抱えているので、腰痛対策として
整骨院へ通院したり、腰痛ベルトや椅子には腰を痛みを和らげるクッションをつけるようにアドバイスもしました。