新卒で採用されたけども退職したい・・・。
どの業界においてもですが、4月入社の新卒は1・2ヶ月で退職することを見越して多めに採用することがあります。
新卒の方にしてみれば、入社したけれども、説明会の時に聞いていた仕事内容と違ったり、営業に配属された等々。
退職したい理由は、たくさんあるそうです。
◆理想と現実のギャップ
希望を胸に働きはじめたところ、自分が思っていた理想と、実際に働いた現実は異なっていた。なんてことはザラにあります。
毎日、毎日時間に追われ、仕事を覚える大変さ。
上司との人間関係。
同僚と比べてしまうと、自分よりも仕事が出来ていたり。
仕事がはかどらないことにイライラしたり、自身がどんどん失われたりすると、自分はこの仕事に向いてないんじゃないか?
とか思い悩みますよね?
昔の人が教育担当の場合ですと、仕事は先輩の行動を見て会得しろ!なんて職人気質の人はたくさんいました。
今でも、そのような風習がある職場があるみたいで、今の時代、目で見て覚えろ。
みたいな研修ほど、若い人は離れていくわけで・・・。
でも、ちょっと見方を変えると、「なるほど!」と思うこともあるのです。
◆私の場合は・・・。
ある先輩は、
口酸っぱく指導してくれる先輩社員や、怒る先輩社員は。
あなたのことを早く一人前にしたいという理由もあったり、先輩社員の仕事のノウハウを、あなたに教えてくれているんだ。
しかも給料までもらえて、先輩のスキルを盗めるんだよ。
そのことを聞いたときは、何を言ってるんだ?
と思いましたが、自分が新卒社員に仕事を教えているときに、昔、先輩社員が言ったことがやっと理解出来ました。
【石の上にも・・・】なんて言うことわざがありますが、まずは3年間頑張ってみました。
その後、仕事に対しての自信が持てました。
あの時に退職していたら、今の私は存在していなかったと思います。
栄養士という仕事は、向いてないんじゃないか?
社会に出て、最初に壁にぶつかるときに思う疑問でしょう。
最初は、皆さん新人で、失敗することが当たり前ですから、先輩や周りの人の力を借りて解決することも出来ますし、アマゾンとかで、そのような仕事に関する啓発してくれる本を読むことも出来るでしょう。
身体を壊されていないなら、今すぐに栄養士を辞めるのではなく、もう一度向き合って考えても良いと思います。
本当に、栄養士を辞めることが一番の選択肢なのか、自分を見つめなおすチャンスだと思います。良い方向に進むように、応援しています!