完全無料で使える転職のツール使ってますか?
転職の交渉としてハローワーク(公共職業安定所)を考えているものの、あなたに合った会社が見つかるのか戸惑っていませんか?
実際に、ハローワークに行った人に、インタビューをすると以下のようなことを教えてくれました。
「個人個人で異なると思いますが、
私の為に必死になって企業の担当者と交渉をしてくれる相談員や、
大ざっぱなお役所仕事って感じの事しかしない相談員や、
全くあてにならない相談員もいます。
窓口の担当者次第という感じですね」
しかしながら、ハローワークには転職サイトや転職エージェントには無い、お薦めできる優れた点もあります。
ハローワークしか出来ない、おすすめポイントを把握しておけば、新しい仕事場を見付け出すことも可能です。
ここでは、ハローワークで新しい就職先を見つける時に、知っておくべき気にすべきポイントを、ご紹介します。
▼目次▼
@ハローワークを用いた4つののプラスポイント
Aハローワークの4つのマイナスポイント
Bハローワーク・転職サイト・転職エージェントの比較
Cハローワークにマッチする人
D転職サイト(Web)にマッチする人
E転職エージェントにマッチする人
@ハローワークを用いた転職のプラスポイント
@ ハローワークの4つのプラスポイント
(1)地方の就職に強い
ハローワークでは、地元の会社の求人をたくさん紹介しています。
もちろん全国のハローワークのネットワークを利用し、全国の求人をチェックすることもできますが、実際のところは今の住んでいる会社を紹介してくれます。
また、生まれた土地や、育った地元で転職を望むという人にも転職先を紹介してくれます。
(2)求人のボリュームが多い
転職サイトや転職エージェントとは違い、人材を確保したい会社は、お金が掛からずにハローワークに、求人票を出すことができます。
またハローワークは全国にあるので、全国の求人情報がネットワークでつながっています。
そのため、転職サイトや転職エージェントに比べ、求人のボリュームが多いのです。
ちなみに、ハローワークに求人を出すのは無料ですが、
やましい会社は求人を出すことが出来ません。
雇用保険に加入している会社がほとんどです。
求人に記載されている諸条件で分からないことはハローワークの相談員から企業へ聞いてもらうことが可能です。
(3)職業訓練が無料で受けられる
ハローワークでは職業紹介だけではなく、職業訓練が無料で受講することが出来ます。
どんな訓練が無料で受講できるかというと、例えばですがパソコンのスキルなどを上達することも出来ます。
例をあげると、エクセルを使った表やグラフの作り方など、ワードやパワーポイントなどのスキルも受講することが出来ます。
(4)良い相談員に当たれば、あれこれと相談できる
ハローワークには多くの相談員が勤務していますが、残念な事にそのレベルはバラつきがあるようです。
ただ、良い相談員に当たれば、転職サイトや転職エージェントでは聞けないような裏情報や、
親身になって話を聞いてくれたり、自分では思いつかなかった求人などもピックアップしてくれます。
「職務経歴書」も相談員の方に、あれこれ添削してもらうことも可能です。
しかしながら、全員が良い相談員では無いので、相談していて「対応が悪い」「生意気」と感じた時には、別の相談員に変更してもらうことも必要です。
Aハローワークの4つのマイナスポイント
Aハローワークの4つのマイナスポイント
(1)求人の募集詳細と実際の求人条件に開きがあることが多い
Web上のクチコミをご覧頂ければ、募集詳細には「営業事務の採用」と掲示されていたのに、実際面接を受けると「営業採用」だった。
等の、募集詳細と実際の仕事内容が異なる事例があるようです。
実際に、営業事務と営業ではハッキリ言って、仕事内容が全く異なりますし、営業未経験者に営業をやってもらうのは、とても難しいと思います。
採用される為に仕方ない・・・。と思って妥協してしまうと、頑張って転職はしたものの、長く続かないことが目に見えます。
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか???
これはハローワークのメカニズム(システム)によるものだと言われています。
ハローワークのシステムのせいで、迷惑するなんて、たまったもんじゃありませんね。
転職サイトや転職エージェントの場合は、求人の掲載内容に関して、しっかりチェックをしていますので、面接を受けたら掲載内容と異なることはありません。
残念な事にハローワークは、求人の内容をチェックする意識が無いのかもしれません。
(2)相談員毎に対応がバラバラ
プラスの中でも紹介したとおり、ハローワークの相談員は、各々に対応の質が異なることがあるようです。
相談員があなたにしっくりこないと思った時には、 相談員を変更してもらったほうが良いでしょう。
逆に、自分に合っていると感じた相談員だったら、相談員の名前を聞いたりしましょう。
次回、ハローワークに来るときには、次回も対応してほしいことを伝えて下さい。
あなたの要望が絶対に通るわけではありませんが、希望を聞いてくれることもあります。
(3)あなた一人で活動を起こさなければ求人が見つからない
スカウトメールや、あなたにマッチした求人をメールで送ってくれるサービスを提供している転職Webサイトや転職エージェントとは違い、ハローワークは自分で行動をしなければ、あなたに合った求人情報をゲット出来ない。というマイナスポイントがあります。
時間が無い方や、転職にあまり時間をかけられない方は、転職サイトをおススメします。
(4)画像情報がほとんど掲載されていない
転職Webサイトは、求人の情報量が多い上に、ビルの外観や、社内で働いている人の画像などがたくさん掲載されていますが、ハローワークの求人情報には、ほとんど画像がありません。
最近では写真を掲載する企業も増えていますが、画像情報がほぼ必須となっている転職サイトに比べれば、まだまだです。
画像情報から職場の雰囲気やイメージを知りたい人にとっては、大きなデメリットといえるのではないでしょうか。
Bハローワーク・転職サイト・転職エージェントの比較
転職サイトや転職エージェントなど、
転職をする際に無料で利用出来るツールはありますが、
それぞれの違いを知っておくことで、あなたにあったツールを活用しましょう。
簡単に比較した表が下に記載しておきます。
求人検索方法 |
求人量 |
情報量 |
サポート |
|
---|---|---|---|---|
ハローワーク |
・直接訪問 |
大 |
小 |
△ (相談員による) |
転職サイト |
・ネット |
中 |
中 |
△ |
転職エージェント | ・ネット |
小 |
大 |
◎ |
Cハローワークにマッチする人
(1)生まれ故郷で働きたい人
ハローワークは地元求人を数多く紹介しているという特性があります。
中には、地元のハローワークにしか求人を出していないところもありますから、
例えば、東京にいながら地元の求人を探すことも可能です。
地元に戻って働きたいなら、一度ハローワークをチェックしてみて下さいね。
(2)未経験の仕事をしたい人
未経験可能や未経験者OKの求人が多いことも、ハローワークの良い特徴です。
もし、栄養士を辞めて、他の職種に就きたいという人にはオススメです。
D転職サイト(Web)にマッチする人
(1)気軽に求人情報を探したい人
転職サイトはあなたのスピードで求人情報を確認できます。
転職したい!けど、まだ踏ん切りがつかない人や、
いつか将来に転職をしたいと思っているので、情報収集をしたい。
というあなたにオススメです。
(2)大手企業で働きたい人
ハローワークと比較すると、転職サイトに求人情報を掲載するには、広告費がかかります。
そのため転職サイトには、比較的お金に余裕のある大企業の求人が掲載されています。
大企業で活躍したいと思っているならば、転職サイトに登録してみてはいかがでしょうか?
転職サイトについて、お知りになりたい方は、コチラに詳しく書きました。
きっと、あなたに合った転職サイトが見つかりますよ。
E転職エージェントにマッチする人
(1)転職のプロに転職の相談をしたい人
転職のプロから、転職に関する具体的なアドバイスが欲しいなら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
最近では、栄養士向けの転職エージェントも存在します。
転職エージェントは、これまで数多くの人を転職させてきた実績がありますし、転職に関した情報もワンサカ所有しています。
それを受けてあなたの希望を聞いて、的確なアドバイスやあなたにあった会社を無料で紹介してくれます。
客観的な助言が欲しい人はもちろん、転職の気持ちがすでに決まっている人や、転職を確実に成功させたい人は、転職エージェントへの登録をおすすめします。